「血圧計」置きました!!
本当は、患者さまに貢献できるグッズを、もっともっと置きたいんだけど、スペースの関係で、「血圧計」からスタート
血圧計は借り物、ほとんど寄せ集めの手作りで、低コスト。
患者さまに、お薬の説明している時に、血圧の話題になることが多い。
なので、そんな時は、「取り敢えず測って!」とお願いして、話をふくらませていく。
血圧の数値から、患者さまの食生活が聞けたりとか、薬ちゃんと飲んでいると聞けたりとか、結構楽しい‥
最後は、「毎日測ってくださいね」と、当然お願い。
でも、血圧とか、毎日測るの大変じゃないですか?
めんどくさくなりません??
なので、毎日つける「血圧手帳」は、患者さんに選んでもらっている。
自分で選んだものって、楽しいし、大切にしませんか?
楽しいことや、大切にすることって、継続して行なっていくと思うから。
…余談ですけど、大江戸温泉物語に行った時に「浴衣」自分で選ばせてもらって楽しかったので…、「選ぶ楽しさ」をパックってみました。。
それでも、たくさんの「血圧手帳」は置けないので、
・・大きさ(大きい・小さい)×記入方法(グラフ版・数値版)
の4種類にして選んでもらっている。
患者さまによっては、
「全部もらってもいいですか?」
と聞かれる。
どうぞどうぞ、逆に使い勝手を聞かせてくださいませ。
そして、
患者さまが毎日、大切につけている「血圧手帳」を見せてもらって、
患者さまと一緒に、一喜一憂したり、
お医者さんの処方意図を説明させてもらったり、
薬局のカルテ「薬歴」に記入したり、
結構、「楽しさ」を「共有」させてもらっている。
これからも患者さまに、
薬剤師から情報を「提供」するのではなく、
患者さまと一緒に情報を「共有」するためにはどうするか、
常に考えていきたいと思います。